2023年1月30日月曜日

模試の復習について①

こんにちは!アシスタントアドバイザーの茂呂です。

最近とても寒い日が続きますね😨
みなさん体調は崩していませんか?

私はとっても元気です!
ですが、体温調節が難しいな、、と感じております。(外は寒いのですが、大学の中は暖房が効いていてむしろ暑いくらいなので

受験を迎える3年生の皆さんは手洗いうがい、栄養摂取、睡眠確保、しっかりして体調を整えると共に、試験の日は体温調節をしやすい服装(私は制服が一番体温調節しやすかったです!)で会場に向かいましょう!
全力を出せるように!応援しております✊


さて、本日のテーマは「模試の復習について」です!

1・2年生の皆さん、先日は全統模試お疲れ様でした🍵

自己採点はもうしてみましたか?たぶんここまではしている人がほとんどだと思います。

この科目はできた!、いい点が取れなかった、、色々な思いがあると思います。

さて、みなさん、自己採点をした後に復習をしましたか?これはできていない方もいらっしゃるのではないでしょうか。

模試で一番大切なことは復習をする事です。模試は広い範囲をまんべんなく出題しているし、模試をしたあとにもらう「学習の手引き」は大切なポイントが凝縮されているすばらしい物です。これを活用しないのはもったいない!ぜひ復習をしましょう☺

とはいっても何をすればいいの?という方もいらっしゃると思います。

そんな方は、まず、間違えた問題をピックアップし、なぜできなかったのか「学習の手引き」をみて分析してみるところから始めてみましょう。自分が苦手な分野、分かっていたつもりでも理解しきれていなかったところがわかってくるかと思います。

次にマナビスのテキストなど自分が使っている教材で、そこの範囲をさがしてみて復習をしましょう。(たとえば関係代名詞が苦手だったら、関係代名詞の範囲の問題を解き直すなど)

自分の苦手を分析することはとても効果的な復習です。

今回の模試できなかったな、、と落ち込んでいる方!間違えた問題は伸びしろです!💯

苦手を分析して成長しましょう💪

PDCAシートも模試の復習に役立ちます。自己採点の結果、苦手の分析、次回の模試までの課題を整理することが出来るスグレモノです!

高1・高2生の皆さんは1月の下旬に行われた全統模試のPDCAシートの締切が2月5日(日)までとなっています!学習の手引きPDCAシートを活用して復習してみましょう!

↓新年初カレーです。寒い日のカレーは染みますね。

i

2023年1月23日月曜日

志望校の決め方④

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします!

アシスタントアドバイザーの中嶋です。
時が経つのは早いもので、もう大学に入学してから1年が経ちそうです。みなさんは今年の目標は決めましたか?私は大学にも慣れてきたので、今年は車の免許を取ろうと思っています!
機械音痴なので教習所に行く前からかなり不安ですが()

それでは、本題に入りまして、今回のブログのテーマは「志望校の選び方」です。
私が志望校を調べたときのポイントをいくつかまとめてみました!

一つ目は、自分が興味のあることや学んでみたいことは何かということです。私は高校1年生のときに、生物基礎の授業がとても楽しかったので、なんとなく生物系のことが学べたらいいなと思っていました!

二つ目は、自宅から通えるかどうかということです。私は一人暮らしはしないと決めていたので、キャンパスの立地はとても大事にしていました。同じ大学でも学部によってキャンパスの場所が全然違うこともあるので、よく見ておくべきポイントだと思います!

三つ目は、入試科目です。これは、高3になったとき位から考え始めました。私は、数の勉強を始めるのが遅かったので、数の配点が低い大学や、逆に得意な生物の配点が高い大学など、自分が入試で有利になりそうな大学を探しました。もちろん、勉強して苦手科目をなくすのが一番大事なことですが、自分が有利になる入試方法を探すのも大切だと思います。

以上が私が主に大学選びをするときに重視したポイントです!今はコロナ禍でなかなか大学の見学に行くことも難しい場合もありますが、自分が行ってみたいと思った大学には是非一度実際に行ってみてください!


最後に、最近スマホを買い換えまして(某リンゴの14世代)、写真の画質がとても良くなり、水族館の写真を撮りまくりました。中でもイワシの群れがとてもよく撮れたので、写真を載せて終わりにしたいと思います。

 

2023年1月16日月曜日

志望校の決め方③

こんにちは!AAの佐藤匠真です!


年も明けましたね!皆さんは今年の抱負は決めましたでしょうか。

自分は20になる年という事で、「しっかりした人になる」ということを決めました!(もしかしてこれって言ったらだめやつだっけ?笑)

共通テストもついに終わり、ここからいよいよ受験が始まってきます。受験生の皆さんには、今までやってきたことを信じて、無事に乗り切ってほしいな〜と感じます!(自分の受験が1年前だとは信じられない…早すぎる…)


3生の受験が始まり、終わりに向かっています。ということは、高2生は1年後、高1生は2年後に受験があるという事になります。今回はそんな高2生、高1生に向けて!自分なりの志望校の選び方を紹介していきたいと思います!

まず初めに、「やりたことがあるかどうか」を考えてみてください。

もし、やりたいことがある、勉強したいことがあるならば、そのことを学べる大学に行くべきです。自分のやりたいことがその大学で出来るのかどうか、を知るためにも大学調べをしっかりと行い、その大学へ行くための最善方法を考える事が必要になります。

 

次に、「特にやりたいことがない」と考える人へ向けて、です。

これがほとんどの人に当てはまると思います。正直自分もそうでした。将来なんてわからないですもんね!やりたいことを別に無理に見つける必要はないです。もし、やりたいことがないのなら、「自分の第一印象を大事にしろ」です!第一印象なんて何でもいいんです。「この大学、名前がかっこいいな」とか、「いい立地にあるな」とかそういうものでいいんです。自分も第一志望だったところは、「なんとなくかっこいい」と思ったからでした。そういったフィーリングを大事にしてください!

 

最後に受験科目や入試方式から志望校を決めるやり方です。

自分の得意科目だけでは入れるのであれば、そんなに嬉しいことはありません。入試方式や科目からどのような大学があるか調べていって大学を見つけていく、というやり方もあるので参考にしてみてください!


このような感じで自分的な志望校の選び方を紹介していきましたが、いかかでしたでしょうか。参考になれば幸いです!(正直自分は、第一志望を決めてあとは一般的に言われる滑り止めを受験し、偏差値的な観点からしか受験校を選びませんでした…)いろんな面から志望校を選んでもらえれば!と感じます。ではまたいつか〜!

 

 

 

2023年1月9日月曜日

志望校の決め方②

🎍明けましておめでとうございます。🎍

🐇今年もよろしくお願いします。🐇

 

お久しぶりの和久井です。なんと年が明けてしまいましたね。ついこの間まで、受験生として血眼になって机に向かっていたのに…。気づけは、もう2023年で、もうすぐ大学二年生になってしまいます。2022年に点数をつけるなら、85点!学問にはげみ、新しいことの連続の一年でした。そして、2023年の目標は、「痩せる!出かける!楽しむ!」です。一年生はちょっと勉強が忙しすぎたので、今しかできないことも経験していきたいです。特に旅行と美味しい物を食べまくることを望んでいます。

 

 さて、今回のテーマは「志望校の選び方」です。難しい問題ですね。私が志望校選択で意識して欲しいことは三つです。

一つ目は、自分の学びたいこと・興味のあることを考えてみてください。せっかく学費を払って、四年間もの時を過ごすので、自分のやりたいことができそうな大学を探してみて欲しいです。例えば、大学でやりたいことを書き出して優先順位をつけるといいです。この専門分野を学びたいと思うならば、その学部が強いところを探したり、キラキラした学生ライフをおくりたいならば、都内の大学を探したり、立地が最重要ならば、駅との距離や乗り換えを考えたりしてみると言いと思います。他にも少人数教育や国際性、就職の強さなども指標になります。ちなみに私は学べる内容と学習形態を最優先で選びました。

二つ目は、ちょっと高い目標を立ててみてください。そこで判定が安定することを目指せば、実力相応校が気づけば安全校になります。そして、もし自身が成長したならば、その目標で満足せずに、さらに目標を上げていきましょう。

最後に三つ目は、入試方式を意識した受験校の設定です。入試方式は大学・学部ごとに様々あります。そのため、自身との相性や全体での使用科目に注意してください。例えば、私は、何かが特別優れている人間ではなかったのですが、努力ができる器用貧乏な人間でした。そのため、科目数は重くなるけれど国公立志望かつ併願校の使用科目も三科目のところを選択しました。逆に、私立文系だけど、社会よりも数学が好きならば、数学利用のあるところを探したり、日本史特化の人は、英語ともう一科目を使用する方式の場所を探したりするといいと思います。また、一つの理系の人にも通ずると思いますので是非参考程度に。

長々と説明してしまいましたが、要は自分の好みと適性を見極めて欲しいです。

 

~近況報告~

「冬休みは遊び倒しましたよ!」と言いたいところですが、実は現在時刻2022/12/2414;00で、まだ授業期間なのです。なので今回は予定をお話ししたいと思います。今回の年末年始は、ずばり課題とバイトです。うん、こうなることはなんとなくわかっていましたよ。何といっても私の履修している必修授業、課題がうんと重いのです。めちゃめちゃ厳しい先生でして。なので、悲しいことに課題と期末レポートの準備をしたら、冬休みが終わります。でもですよ、一応忘年会(無飲酒)と初日の出を見る会はセッティングしました。もちろん漢友達のみですが。初日の出楽しみですね。そんな感じの冬休みですが、こたつが出るので文句は一つもありません。こたつこそ全てです。


それでは、さようなら。

 

 

2023年1月2日月曜日

志望校の選び方①

新年あけましておめでとうございます!アシスタントアドバイザーの茂呂です。

あっという間に2023年ですね、時の流れははやいです。

高校3年生のみなさん、共通テストまで残り2週間ほどですね。まずは3日と4日のファイナルテストに挑みましょう!共通テストも大切ですが、共通テストが終わった後、燃え尽きずに受験最後まで走り抜けることが大切です。ラストスパート頑張りましょう。(でも頑張りすぎないでね☺)

高2、高1、中3のみなさんは残りの冬休み、マナビスを活用して、すがすがしい気持ちで新学期を迎えましょう!

最近の私ですが、12月あたりにイギリスとフィンランドに一人旅をしてきました。🛫
初ヨーロッパかつ1人だったのでドキドキでしたが無事帰ってくることができました。笑

日本からイギリスまでは飛行機で片道13時間ほどかかりました😇めちゃめちゃ疲れましたが、たくさん映画を見れたのでよかったです(巷で話題の「すずめの戸締り」はありませんでした!ざんねん!)


イギリスでは本場のアフタヌーンティーを体験したり、ハリーポッターのスタジオに行ったり、


フィンランドでは寝台列車にのってサンタさんに会いに行ったり、地元民が集うサウナでマイナス4℃の池に入ったり、、色々な経験をすることができました!



どちらの国もとても素敵でしたが、海外に行くと当たり前すぎて忘れてしまっていた日本の良いところを再発見できて楽しかったです👀

お土産話はたくさんあるので、是非話しかけてください~!

さて、本題に入ります。笑
今日のテーマは「志望校の選び方」です!これから志望校を決めるみなさんの参考になると嬉しいです


①ざっくりと大学を選んでみる
まずはざっくりと大学を選びました!私の場合はなんとなーくGMARCHや早稲田に対する憧れがありこの辺の大学に行きたいな〜と選びました。

②学部を絞ってみる
①でなんとなーく選んだ大学のパンフレットや大学の授業内容をみたりして自分が興味のあるものをピックアップして、そこから学部を絞りました。学校で配られた学部が説明されているパンフレットを活用したりもしました。

大学の授業内容の概要は「シラバス」というものから見ることができます。学生以外にも公開していることが多いので、ぜひ試しに気になる大学のシラバスを検索してみてください!

③学びたい分野を学べる大学を調べてみる
学びたい分野を絞ったら、その分野+大学で検索をかけて大学をもう一度選び直しました。大学の立地、入試方法などをみて、この辺ならいけそう!みたいな感じで選びました。
①の時点でなんとなーくで選んでいた大学以外の選択肢が見つかるかもしれません。

④キャンパスの設備や学生の雰囲気を知る
これが一番大切かもしれません笑。4年間通うことになるキャンパスです。大学のパンフレットやホームページなどを見たり、大学に足を運んで快適に過ごせる環境が整ってるかチェックしましょう!

また、実際に大学に足を運んでみると設備を実際に見ることができたり、雰囲気を肌で感じることができたり、さらにモチベーションアップにもつながるなど、いいことづくしです!

オープンキャンパスや文化祭などのイベントに行くのもいいですが、何もない日にふらっと行ってみると、大学のリアルな雰囲気がわかるのでおすすめです!(今はコロナウイルスの影響で制限があったりするので、大学のホームページを見てみてください。)

こんな感じです!志望校を決めたら、それに向けてひたすら勉強するのみです!頑張りましょう!

最後にイギリスの国民食(?)のフィッシュ&チップスを乗せて終わりにしようと思います。想像の倍以上の大きさのものが来てびっくりでした。案の定食べきれず持ち帰りましたが、冷めても美味しかったです🐟