2022年10月31日月曜日

私のメンタルの保ち方!③











こんにちは!

アシスタントアドバイザーの柳澤です

今回は受験期の「自分のメンタルの保ち方」というテーマでお送りします!

 

受験生は受験本番が近づいてきて不安な気持ちになることが増えますよね…

私自身もそうでした。模試の結果に一喜一憂し、時間がないことに焦りを感じ、がむしゃらに過ごしていたような気がします。

 

この大変な時期である直前期を皆さんが少しでも元気に過ごすことが出来るよう、私なりのメンタルの保ち方をご紹介したいと思います。

 

まずは、いっぱい食べていっぱい寝ること!

 

頭を使ったり、疲れたからだを癒したりするのには栄養が必要です。そしてなんといっても美味しい物をお腹いっぱいに食べると幸せな気持ちになりますよね!!

お腹いっぱいに食べてもそこまで体重が増減しないのは高校生の特権でもあります。(大学生になると人によっては体育がないので運動する機会が減ります汗)まずはたくさん食べましょう。

 

そして寝るのも重要です。「趣味は何ですか?」と聞かれて「睡眠」と答えたことのある方もたくさんいるのでは??()十分な睡眠時間をとると、ただ疲れが取れるだけでなく、気分もすっきりします。寝る前に悩んでいたことも、たくさん寝た後に考えると案外平気だったりします。

 

私が受験生のときもまずは食べて寝るようにしていました。

 

次は友達と話すことです。私は友達とマナビスに通っていたので、一緒にご飯を食べたり一緒に帰ったりしていました。

 

趣味の話している時はリフレッシュになりました。勉強の話をしている時は自分も頑張ろうというモチベーションになることもあれば、自分が何かに悩んでいる時は友達の話を聞くことで「不安な気持ちになるのは自分だけではないんだな」と励みになることもありました。

 

やはり持つべきものは友達ですね()

 

もちろん、しゃべりすぎて勉強の時間までなくしてしまうのはもったいないです。適度な時間にしましょうね。

 

お??

 

「マナビスに友達がいない」というなんて声も聞こえてきますね。

 

そんな方は私たちアシスタントアドバイザーとお話しましょう

アドバイスタイムの時や来校する時、ちょっと息抜きしたい時などいつでも話しかけてくださいね!!

 

いよいよ受験生生活も後半戦です。マナビスで私たちと共に駆け抜けましょう☆

2022年10月24日月曜日

私のメンタルの保ち方!➁

みなさんこんにちは!アシスタントアドバイザー3年の茂呂です!

新学期が始まって早1か月半、そろそろ中間テストが終わったころですかね❓

私もつい先日中間課題などを提出し終わりひと段落ついたところです😊とはいっても今取っている授業は課題が常に出ているちょっと重めの授業が多いので、毎日忙しいです💦

みなさんも部活に学校の勉強にマナビスに、、と忙しい日々を送っていると思いますが、栄養と睡眠はきちんととって体調管理をしていきましょう!受験生の皆さんは受験本番の寒い冬の気温に耐えられるよう、今から対策をしておきましょう!

今日は毎日勉強を頑張っている皆さんに私が現役時代に行っていた息抜きの方法について紹介したいと思います!少しでも参考にしてくれると嬉しいです👍

①休憩をこまめにとって体を動かす

私は勉強をするときいつも時間をはかっていて、

25分集中→3~5分休憩→また25分集中のサイクルをひたすら回していました。ずーっと集中して勉強をすると終わった時に燃え尽きて勉強に戻れなくなるので笑、こまめに休憩を取るようにしていました。そしてずっと座っていると血流がわるくなるからなのか?理由はよく分からないけれど体が重くなってしまっていたので休憩のときは立って体を動かすことを意識していました!首を回したりするとあたまがすっきりするのでおすすめです!

②よく食べてよく寝る

先程も言いましたが、健康維持やメンタルを保つためには栄養補給と睡眠がなによりも大切だと思います!人間なので!

勉強が辛い!集中できない!そんな時は好きなものをたべて気分を上げましょう!!

眠くて集中できない!頭が働かない!そんなときは潔く寝ましょう!(これはほどほどに!笑)

私は毎日必ず昼寝をしていました!昼寝をすると頭がすっきりするのでオススメです!ポイントは横にならないことです!(私の場合)その後起き上がれず一日が終了してしまうからです!笑

こんな感じです!いかがでしたでしょうか?いくつか紹介してきましたが、個人的には一番つらい時は誰かと話すことでメンタルが救われていたなーと感じます。ですので、辛い時、疲れた時、是非私たちに話しかけてくれると嬉しいです🙆

受験は団体戦!みんなで乗り越えていきましょう💪

最後に私が9月に食べたカレーを載せて終わります!🍛

9月はなんと4回もカレーを食べていました!おすすめのカレー屋さんがあったら教えてください~!ではまた来週!!

2022年10月17日月曜日

二学期の勉強の仕方について!④


こんにちは~

アシスタントアドバイザーの佐藤直斗です。

夏休みが終わってみなさん息切れしていませんか?ここからの頑張りがこれまでの頑張りを意味あるものにしてくれます。引き続き頑張っていきましょう。

先日、サークルの友達と人生初キャンプに行ってきました。とても楽しかったのでぜひ大学生になったら行ってください。

 

さて、今回は私が夏以降、冬にかけて行っていた勉強法などを紹介していきたいと思います。大まかにやっていたことは3つです。

     基礎の復習

     赤本、センター試験(共テ)対策

     得意科目の応用問題

 

自分は勉強を始めるのが遅く、夏休みで基礎を固めたのでその復習をしていました。特に苦手科目だった国語に注力しており、夏以降も復習を重ねていました。古典ポイント集に受講で習った内容を書き入れ、自分だけのマイ古典ポイント集を作っていました。受験会場に持って行ったくらい好きなテキストです。

次に多くの人がこの時期から始める赤本・センター試験対策(共テ)です。自分は夏休みに一回だけ志望校の赤本を解いてみた以外には赤本は手をつけていませんでした。赤本では「時間配分」、「問題傾向」、「今の自分との距離感」の3つを知るために使いましょう。赤本で新しい知識を得ることや基礎的な内容を扱うことはほとんどありません。毎日模試を受けていても賢くなることは無いように赤本もインプットとアウトプットのバランスを考えて取り組みましょう。自分は得意科目だった英語、数学については910月から、苦手だった国語については自信がついてきた11月から取り組み始めました。共テ対策はまず「正答率」を、その後は「時間配分」を意識していました。そのためまずは時間無制限で目標の点数を取れるようにし、その後に時間を設定していました。

これ以外にも参考書を使って得意科目の演習を行っていました。赤本の問題だけでは問題数も足りないし、問題の種類も足りません。数学は青チャートと良問プラチカを使っていました。英語はやっておきた英語長文の7001000をやっていました。とにかく復習に時間をかけることが大事だと思います。

 

2022年10月10日月曜日

私のメンタルの保ち方!①

みなさんこんにちは!アシスタントアドバイザーの関口です!


皆さん、連日の勉強お疲れ様です!!
日々勉強をしていると、「やらなければ…!」という思いとは裏腹に、集中力が続かなかったり、サボりたくなってしまうことがあると思います。

今日は皆さんに、私の受験時代の息抜きの方法をご紹介するので、一例として参考にしてもらえればと思います!

まず、人の集中力の限界は90分と言われています。90分以上ぶっ続けでの勉強は集中力の持続が難しいので、ひと休憩入れてから再び勉強を開始する方が効率よく勉強できます!

私がマナビスに通っていたときは、ひと休憩として音楽を2曲ほど聴いたり、マナビスの周辺をぶらついたりしていました。10分ほどの休憩がちょうど良いと思います。必要以上に休憩をとってしまうと、サボり癖がつき勉強に戻りたくなくなってしまうので要注意です…!

また、息抜きとは少し逸れますが、勉強場所を変えることも気分転換のひとつになると思います!私は、長期休みに1日中朝から晩まで同じ机で勉強を続けると集中がプツっと切れてしまうことがよくありました。集中力切れの解消法として、午前と午後で勉強場所を変えていました。私の場合は午前に学校、午後にマナビスで勉強していました。電車内で単語を覚えれば、移動時間をロスすることもありません!かなりオススメです!冬休みの学習法のひとつとして参考にしてみてください!!

以上の息抜き方法を参考にしつつ、みなさんも自分ならではの息抜き方法を考えてみてください!




大学生の関口はバイトをしてお金を持ち出したので、息抜きは食に全振りしています!

2022年10月3日月曜日

大学紹介⑦ 東京医科歯科大学 

こんにちは!初めて執筆します、看護2年の市野です🙋‍♀️💓

食の秋、9月がもう到来してしまいましたが、みなさんの夏休みはいかがでしたか?
私は、昨年に比べ遠出で合宿、旅行へ行ったり、3年ぶりの花火やイベントに行ったり、途中で実習を挟んだりと、あっという間の夏休みでした😎🚗

ところで、私の通う大学は、夏休み序盤にとても話題になった、東工大と統合される、東京医科歯科大学です!
まだ、どんな名前になるか本学生も知らないので、それぞれの想像が飛び交っています(笑)

医科歯科には、医学部と歯学部の二学部しかなく、お互いの学科をメディ(医学科)、デンタル(歯学科)と呼ぶ文化も特徴的だと思います。

医科歯科の一年目は全員が、、、、御茶ノ水駅駅近の御茶ノ水キャンパスではなく、千葉のはずれにある、小学校のような校舎の国府台キャンパスに通います。
⚠因みに後輩ちゃんの一人に国府台キャンパスの存在を知らず入学し、焦って一人暮らしの準備をした子もいるので注意です!また、国府台キャンパスには学食が無いため、みんな大学近くのファミマに駆け込みます!⚠


写真➀(国府台)

国府台にて、丸一年かけて、英語や第二外国語、人文社会学などの教養を学びます。
去年は、看護には必要なさそうな統計学やプログラミングの授業に苦しめられました。
選択科目では、高齢者福祉論のような介護や保険について学ぶお堅いものもあれば、文化人類学のように子供の権利や発展途上国の問題について活発に議論、発表するアクティブなものもありました👩‍🏫
第二外国語では、スペイン・中国・ドイツ・フランス語の中から選択でき、ドイツ語を選択しましたが、とても陽気なドイツの先生で「ダンケシェーン!(ありがとう)」が口癖で面白かったです(笑)

二年目からは、国府台とは対照的な御茶ノ水キャンパスで本格的に医療系の講義が始まります。
 

写真➁(御茶ノ水)

生理学、生化学、病態学、基礎看護学、成人看護学などなど専門科目でいっぱいです。
とにかく記録物が多いのですが、学生を患者に見立てた演習の授業で実践も始まり、楽しいです👍😆
特に今は、実際の看護師の複雑な思考過程を学んでいますが、広い視野と膨大な知識が求められるため、臨床で働く看護師の皆さんには頭が下がります、😢

御茶ノ水キャンパスは、病院と併設されているため、実習や就職先として附属病院で経験を積めます。図書館は現代的な建物でオススメ!

さらに大学内に、医療従事者も通う、レストラン「セインツ」があります🍴🍝ホテルの元料理人が日替わりのメニューを提供しています。実際に行ってみて、レストランの奥さんはお喋り上手で面白く、時に周囲からは医療用語が聞こえてきます!
何よりメニューの豊富さと美味しさは確実なので、興味のある方は是非!!

  
写真➂(セインツ)

医科歯科大学は、他大に比べ未だオンライン授業も多いですが、実習などで病院にいざ入ると医療従事者の懸命に患者さんを救う姿が見られ、私たちも頑張ろうという気持ちになります。
何より、医科歯科の学生はみんなポテンシャルが高く、刺激の多い大学だと思います。
医療系を目指す方は、一度は医科歯科に訪れて、空気感を味わってみてはいかがですか?

ではまた次の記事でお会いしましょう👋