2023年3月27日月曜日

大学での授業について④

こんにちは!AAの佐藤匠真です~!春になり、新生活がスタートしましたね!皆さんはどうお過ごしでしょうか…

自分は2月と3月に約15万円ずつ、合計30万近くお金を使ってしまっていたようで、その精神的なショックと金欠すぎる現実に少し絶望しています…笑またお昼は食べないひもじい生活に戻っちゃいますね、慶應生であるのに…まぁそんな世論とは違う慶應生がいてもいいですよね!

 

↑旅行の写真です

挨拶はこんなところにして置き、今回の内容は大学の授業についてです。大学の授業ってなにしているかわからないですよね、自分もそうでした。なので、イメージだけでもつかめるように紹介していきたいと思います!

 

大学の授業は主に、専門科目、語学、一般教養に分かれています。専門科目というのは“その学部ならでは”の科目を言います。自分でしたら、商学部に在籍しているので経営学や商業学、経済学などがあります。大学の授業は自分で時間割を決めることが出来ますが、専門科目は大体大学側から勝手に決められることが多いです…授業の形態は大きな教室で先生の話を聞くみたいな感じでドラマでよく見るような自由なイメージです。

語学に関しても大学側から勝手に履修登録されていることが多いです。語学に関しては大きくない教室で少ない人数(30人~40人)で英語の文章を読んだり、先生の話を聞いたりします。課題ももちろんあって、授業中にさされたりもします。自分的には高校の英語の授業とほぼ変わらないと思っています…

一般教養はどんな学部の人でも履修可能な授業です。この種類の授業が自分で決めることのできるものとなっています。一般教養には数えきれないくらい色んな授業があります。心理学であったり、地学であったり、歴史であったり…多分必ず一つは自分の興味ある授業が見つかります!一般教養も専門科目と同じように大教室の“ドラマでよくみるような”授業のイメージです。

 

大学によってまちまちですが、だいたい授業はこんな感じです。この3つをうまくとって4年間で取らなきゃいけない単位数分にしてストレートで卒業できるようにします。大学によって留年の基準は違うのでそこはよくよく調べないと単位を一つも落としていないのに留年という恐ろしいことになってしまいます…(これから大学生になる人はしっかり履修登録やろう!)単位を落とさないコツは友達と協力しろ!です。分からないものが絶対出てくるので一人だと本当に単位落としまくります…

 

こんな感じで大学の授業の説明は終わります。どんな感じかイメージを持ってもらえたら幸いです!ではまた~